復縁をするには、切れてしまった縁を再び戻す必要があります。これには努力が必要なことはもちろんですが、運命の引き寄せも大きく関係しているでしょう。
なかなか復縁成就しないとき、神様のご利益にあやかるのも一つの方法です。運命を信じて、そしてパワーを与えてもらいます。
京都といえば、神社やパワースポットが多いことでも有名です。また世界最古の恋愛小説『源氏物語』が生まれたところでもあり、恋愛にゆかりのある地でもあるでしょう。
恋愛や復縁を願う人は、参拝と祈願に訪れてみてください。また復縁がうまくいかずに疲れている人は、癒されに行くだけでも運気が変わってくるはずです。
そこで今回は、京都でおすすめの復縁神社を紹介していきます。想い人へ復縁したい気持ちが届くように後押ししてもらってください。
目次
京都の復縁神社の前に…復縁成就なら星乃叶先生

(提供元:カリス)
復縁神社で復縁成就のお祈りをささげるのもよいですが、占い師の先生に祈祷をお願いする方が効果が高いです。
復縁を叶えてくれる占い師として有名なのが、電話占いカリスの星乃叶先生になります。縁結び・縁切りで有名な霊能者です。
- 元彼に新しい彼女・女性の気配がある
- 元彼から返信がこない
- 元彼にとにかく会いたい
と悩んでいる女性におすすめの占い師です。私も実際に占ってもらったことがありますが、元彼からLINEの返信がちゃんと来るようになりました。
貴船神社

京都で復縁祈願をするならば貴船神社が有名です。主祭神は、高雷龍神で、水を司る神様となります。神武天皇の母が貴船川を遡って上陸し、都の繁栄のために水神を祀ったのが起源です。
貴船神社が縁結びで人気となった由縁は、室町時代末期の『御伽草子』に載っている『貴船物語』という恋物語にあります。
貴船物語は、都の中将と鬼の国の大王の娘が恋に落ちる物語です。身分の異なる二人は、貴船神社に参り、そして周囲の反対を押し切って結ばれました。
そしてもう一つ、和泉式部の逸話もあります。夫の心変わりに悩んで貴船神社に復縁を祈願した和泉式部。切ない気持ちを詠んで神様に捧げたところ、夫婦円満に戻りました。
これらのストーリーから、辛く苦しい別れ方をしでも貴船神社に参拝すると復縁できるとされているのです。参拝方法は、本宮⇒奥宮⇒結社の順番を守らなければご利益がないので気をつけましょう。
おすすめ①結社
参拝で最後に訪れる結社には、とくに復縁のご利益があります。言い伝えは結社の神様である磐長姫の話です。磐長姫は、妹姫と一緒にお嫁に行きましたが、容姿が醜いと家に戻されてしまいます。
そこで磐長姫は落ち込むことなく、良縁を授ける人になろうと決意するのです。そして縁結びの神様として、この地に鎮座しました。
つまり磐長姫は、傷ついた女性を救う神なのです。復縁祈願を書いて結び文をくくりつける結び処には、縁結びを願う人が絶えません。
おすすめ②相生の大杉
貴船神社には、相生の大杉があります。樹齢1000年にもなる大杉は、パワースポットとして人気がある場所です。
寄り添う姿が仲睦まじい老夫婦に例えられています。復縁を祈願して、再び寄り添えるパワーをもらうことができるでしょう。
貴船神社の口コミ・評判
貴船神社の口コミ・評判は、4.4で3713件です。
悪い口コミは、
- 道路が狭いので車のすれ違いも困難で混雑時は大変
- 駐車場が少ないので停めるところに悩む
- 車を停めるところがなく不愛想にUターンを強制された
- 境内はそれほど広いわけではなく紅葉も地味だった
というものがあります。
良い口コミは、
- 緑の中で流れてきた時間と歴史を感じることができる
- フォトジェニックで有名になっただけあり綺麗で幻想的
- 広くて緑豊かな境内は散策するだけでも癒やされる
- トトロのような雰囲気で癒される
- 鳥居が美しくて見応えのある神社
というものがあります。
地主神社

地主神社は、清水寺の敷地内にあります。主祭神は、縁結びの神様として有名な大国主命です。地主神社には、大国主命の両親と、さらにお祖父さん夫婦が祀られています。
三世代が続いての神々が祀られているので、夫婦神として良縁や復縁にご利益がある神社です。さらに大国種名は因幡の白兎を助けたとされる優しい神様でもあります。
困っている人を放っておけない性格であることから、復縁祈願にも強いといえるでしょう。清水寺に隠された実力ある復縁スポットとなっているのです。
おすすめ①恋占いの石
本殿にある恋占いの石は、二つのご神石で縁結びの願掛けに有名です。石の間は10メートル離れており、目を閉じたまま反対側の石までたどり着くと、恋愛が成就するとされています。
一度でたどり着けば復縁も早く、何度か挑戦すれば復縁も遅れるうでしょう。また人の助けを借りた場合は、復縁も誰かに協力してもらうことで成就します。
おすすめ②銅鑼の音祈願
銅鑼を軽く3度鳴らしてから、復縁のお願いをしてください。『3』という数字は、万物の成長と繁栄を約束する数字です。音の余韻が長いと神様に願いが伝わっている証拠だとされています。
地主神社の口コミ・評判
地主神社の口コミ・評判は、4.3で440件です。
悪い口コミは、
- 御朱印をやめたようで不愛想に断られた
- 社務所に誰もいなくて電話もつながらずに困った
- 狭い敷地内に多くの人で込み合っていた窮屈さを感じた
- 遊び場のように感じて落ち着かない
というものがあります。
良い口コミは、
- 恋占いの石に成功したら復縁も叶った
- 周囲にはカップルも多く縁起の良い気をもらえた
- 清水寺とセットで参拝できるので便利
- 参拝した当日に良縁にめぐまれて早速効果があり驚いた
- たくさんの人で賑わっていて楽しく参拝できる
というものがあります。
櫟谷七野神社

櫟谷七野神社は、京都でも知る人ぞ知るパワースポットで、住宅街の中に建っています。最近では復縁のご利益があると評判を呼び、ぞくぞくと参拝者が増えてきている神社です。
ご利益の由来は平安時代に実在した宇多天皇と皇族の逸話にあります。浮気をした宇多天皇が宮中から出て行ってしまい、皇后が自分の元に戻るようにと櫟谷七野神社にお参りしました。
『神社の白砂で砂山を作って祈願せよ』という神様からのお告げがあり、皇后はそれを実行。すると天皇が戻り、皇后の願いが叶えられたのです。
この逸話により、自分の元を去った恋人を取り戻したいと願う人が祈願しに集まるようになりました。社前には白砂が積み上げられており、祈願にきた人は白砂を積んで参拝します。
おすすめ①社殿
社殿には、縁切りと縁戻しを願う人々によって積まれた石盛・高砂山があります。高砂山祈願には、復縁祈願・浮気封じ・恋愛成就のご利益があるとされるのです。
もともと本殿前に積まれていた高砂山は、現在は本殿前に備え付けられた棚に白砂を積みます。そして用紙に願いを書いて初穂料と一緒に賽銭箱に納めてください。
櫟谷七野神社の口コミ・評判
櫟谷七野神社の口コミ・評判は、4.0で29件です。
悪い口コミは、
- ひっそりとしている神社で人気がない
- 無人の神社なので1人で行くのは勇気がいる
- マップ案内には西からとなっていますが実際は南からが良いそう
というものがあります。
良い口コミは、
- 有難い神様で感謝です
- 市内が見渡せて快適な参拝ができた
- 縁結びだけでなく縁切りもできる
- 浮気封じができるめずらしい神社
というものがあります。
野宮神社

野宮神社は、古来より堪能の代理として伊勢神宮へお仕えする斎王が身を清められた場所です。竹林の美しい京都嵐山・嵯峨野にある古社となります。
美しい場所に建てられた野宮神社は聖地とされており、源氏物語『賢木の巻』に描写されているほどです。本殿の左に祀られる野宮大黒天は縁結びの神様となります。
別名を縁結び大黒天とも呼ばれるくらいで、縁結びと復縁、そして子宝にもご利益があるのです。世界中から観光客を集めているスポットで、ぜひ復縁の参拝をしてみましょう。
おすすめ①お亀石
野宮大黒天の左側にある神石は、祈りを込めて撫でると願いが叶うと言われています。霊験あらたかな石で、願いが1年以内に叶うことが多いようです。
お亀石は、神様に祈願した後に撫でるようにしてください。仕上げに撫でるものと考えておき、神様への祈願より前に撫でてもご利益がないので注意しましょう。
野宮神社の口コミ・評判
野宮神社の口コミ・評判は、4.2で2534件です。
悪い口コミは、
- マナーの悪い外国人が多すぎて風情がない
- 外国人観光客が多くて歩きにくいし落ち着かない
- 神社の説明がわかりにくい場所にある
- 狭い境内に人が押し寄せている
というものがあります。
良い口コミは、
- 緑と赤のコントラストが美しい
- 自然豊かでご利益のありそうな素敵なパワースポット
- 手入れが行き届いている境内は綺麗で雰囲気のいい場所
- 庭園の紅葉の素晴らしさと竹林の神聖さに驚いた
- 実際にご利益もあった大好きな場所
というものがあります。
安井金比羅宮

安井金比羅宮は京都の東山にあります。東山は清水寺がある円山公園や高台寺など、有名なお寺や国立博物館がある場所です。
縁切りにご利益があるとして京都でも有名になっています。縁切り祈願をすると、良縁ならより深い中に、悪縁なら切れる効果があるといわれているのです。
安井金比羅宮は、怖いくらいに効果があると口コミでも話題になりました。その効果の高さから『行ってはいけないスポット』に入ってしまうこともあるほどです。
復縁と縁切りには深い関係があります。もし復縁したい相手に恋人がいるのであれば、そこの縁切りをしなければ復縁は成功しません。
相手や他人の不幸を願っても叶いませんが、縁切りであれば効果が高いです。安井金比羅宮のご利益を正しく理解したうえで、復縁祈願するようにしてください。
縁切り縁結びの碑
境内にある縁切り縁結びの碑は、絵馬の形をしていて中央に人が通り抜ける穴がある大きな石です。本殿で参拝後に、形状と呼ばれる御札に願い事を書きます。
そして願い事を心で唱えながら、縁切り縁結びの碑の表から裏へ。続いて裏から表へとくぐり抜けてください。最後に形状をノリで碑に貼ったら祈願が完了します。
縁切り縁結びの碑は、すでに多数の参拝客の形状で埋まっています。復縁の願いを込めて、ぜひ縁切り縁結びの碑を通り抜けてみましょう。
安井金比羅宮の口コミ・評判
安井金比羅宮の口コミ・評判は、4.3で2505件です。
悪い口コミは、
- 碑に人だかりができていて長蛇の列だったので並ばずに貼ってきた
- 神職の人が横暴で上から目線だったので腹が立った
- 本当に縁切りしたい人以外の人との縁が切れてしまった
- 少し異様な空気を感じた
というものがあります。
良い口コミは、
- 上司との縁切りを祈願したら転勤で遠くへ行った
- お参りだけなら何時でも可能なので仕事の後に行くことができた
- ご利益がありすぎて毎年のように参拝している
- 縁切りをしたら新しい出会いがあり体調も良くなり人生が180度変わった
- 悪縁を切ったら運気の流れが良くなった
というものがあります。
下鴨神社

世界文化遺産に登録され、上賀神社と並んで京都最古である歴史ある下鴨神社。パワースポットとしても人気が高い神社です。
京都定番のデートスポットにあり、そこにいるだけでも恋愛運を上げてくれるパワーがあります。主祭神は賀茂建角身命と、その娘である玉依媛命です。
賀茂建角身命は京都をひらかれた神様となります。そのため下鴨神社は国と京都を守る神様として、皇室の氏神さまとして特別な信仰を受けてきました。
世界遺産にも登録されたことで、連日多くの観光客が訪れます。良縁や復縁にも強いご利益のある神社ですので、ぜひ復縁祈願に訪れてみてください。
①相生社
パワースポットとして人気が高いのは、相生社でサイトやメディアにも多数取り上げられています。相生社に祀られている神様は、サムハラ神社の主祭神の一柱である神皇産霊神です、
サムハラは宇宙を創造したとされる『造化三神』の一柱でもあります。また神皇産霊神は、万物を生成して結びつけるという言葉の意味があり、人との縁を結ぶご利益があるとされました。
宇宙という巨大なパワーをも引き寄せる力があるのですから、効果も絶大であるといえるでしょう。復縁の強い気持ちを込めて参拝してください。
下鴨神社の口コミ・評判
下鴨神社の口コミ・評判は、4.4で4986件です。口コミが多く、評価の高さも信憑性があります。
悪い口コミは、
- ただ単に広かった
- 目新しいこともなく普通
- 神社の職員の一部が横暴だった
- 観光客が多すぎて落ち着かない
というものがあります。
良い口コミは、
- 日本最大級のパワースポットだけあり神秘的な雰囲気を感じる
- 京都で縁結びをするならどこよりもパワーがある
- 美しい木々や清らかな川はいつ行っても癒しとパワーをもらえる
- 京都で復縁祈願をするなら一番ご利益があると思う
- 広い敷地内にはお茶屋もあるので散策しながらゆっくりすごせる
というものがあります。
八坂神社

京都の中で『祇園さん』の呼び名で親しまれ、全国から多くの参拝者が訪れる八坂神社。東山の観光スポットとしても有名ですが、境内には美容と縁結びにまつわるパワースポットもあります。
八坂神社は、全国にある八坂神社や素戔嗚尊を祀る約2300の神社の総本社です。縁結びや恋愛成就にご利益があるのは、本殿よりも末社であるとされています。
その中にある美御前社は素戔嗚尊の娘が祀られており、この娘が神界の中で最も美人であったそうです。このことから恋愛成就したい女性が美人になるために訪れるようになりました。
近くには美容水と呼ばれる水が湧き出ており、顔につけると美人になるといわれています。復縁するために身も心も美人になるべく訪れてみましょう。
おすすめ①大国主命
大国主命は、美しい姫がいるという噂を聞いた兄神たちが姫に求婚しに出かけるときに同行します。その途中で兄弟神たちが虐めた白兎を助けるのです。
白兎は助けてくれたことを美しい八神姫へと伝えます。大国主命と八神姫を結んだことで、縁結びや復縁にもご利益があるとされているのです。
おすすめ②白兎像
さきほどの逸話にあった大国主命と白兎の像です。向かい合っている二人の姿から幸せそうな縁結びのパワーが感じられます。
八坂神社の口コミ・評判
悪い口コミは、
- 歩き食べや自撮り目当てのマナーの悪い観光客が多かった
- 突然結婚式があるからと言われて鐘を鳴らすことができなかった
- 巫女さんの私語が多くて不快な気分になった
- 屋台ばかりで神社の雰囲気はなかった
というものがあります。
良い口コミは、
- 結婚式に遭遇できて幸せを分けてもらえた
- 日本の空間を堪能できる場所で心が落ち着く
- 御朱印の待ち時間にもお話を聞かせてもらえてありがたい時間になった
- 1000年以上続く歴史と新しい文化が融合している場所
- のびのびとした気分で参拝することができる
というものがあります。
伏見稲荷大社

伏見稲荷大社は、海外でも人気の神社で千本鳥居が見事であることで有名です。全国に約3万はあるという稲荷神社の総本宮で、初詣ランキングでも毎年上位に名前が挙がります。
稲荷駅を下車すると表参道があり、目の前には大鳥居。その先に豊臣秀吉が寄進した朱塗りの楼門も見えてきます。
伏見稲荷大社という名前は、その昔伊呂具秦公が餅を的にして屋を射ていたとき。その餅が白鳥となり飛んでいき、降り立った山に稲がなったことから『いなり』という社名になったとされています。
伏見稲荷大社や宮殿に多く使用されている朱色は、古より魔除けの色として有名です。さらに伏見稲荷大社では、この要素に加えて稲荷大神の豊穣の力を表現する色だとも言われています。
復縁するときにも、最初に魔除けをしておくと良いでしょう。悪い運気や二人の縁を引き離さす邪悪なものを断ち切って復縁祈願をしてみてください。
おすすめ①千本鳥居
伏見稲荷神社といえば、千本鳥居を連想する人が多いです。左右に隙間なく続いている鳥居は、見応えがあります。
千本鳥居を通ることで、願いを通すことにつながるとされており、ご利益をいただくことができるのです。復縁の願いを込めて千本鳥居を通り抜けてみましょう。
伏見稲荷大社の口コミ・評判
伏見稲荷大社の口コミ・評判は、4.6で33366件です。3万件もの口コミがある神社はめずらしく、それだけ国内外から注目されていることがわかります。
悪い口コミは、
- ただの人気の観光地になってしまい信仰する雰囲気ではない
- マナーの悪い観光客が多いので参拝できない
- テーマパークのようになっていてご利益があるのか不安
- 鳥居の通行方向を無視する人が多く通りにくい
というものがあります。
良い口コミは、
- 鳥居の鮮やかさは見応えがあり綺麗で圧倒されr
- 自然と神社の両方を楽しむことができて癒しももらえる
- 神秘的な鳥居に惹かれてどんどん山を登り達成感を味わい感動した
- 24時間参拝できるので人混みを避けて夜にきたら夜景も楽しめた
- 千本鳥居だけでなく駐車場やトイレなどの設備も綺麗で良かった
というものがあります。
由岐神社

由岐神社の御祭神の一人である大己貴名は、大国主命の別名です。大国主命は、出雲10月に縁結び会議を開いています。
そのため縁結びや復縁に強く、恋愛成就の祈願に訪れる人が多い神社です。また農業や医術を人々に教えた神様でもあり、厄除け・火除け・健康長寿や商売繁盛にもご利益があります。
由岐神社の鎮座する鞍馬山は天狗伝説のあるところです。都三大奇祭のひとつである火祭りがあることでも有名となっています。
おすすめ①御神木
境内には御神木として大杉が存在しています。樹齢は800年とも云われており、古来より『大杉さん』の愛称で親しまれているのです。
市の天然記念物にもなっている御神木を前にすると、大きなパワーをもらえます。大杉に一心に復縁祈願をすれば、力を与えてくれることでしょう。
由岐神社の口コミ・評判
由岐神社の口コミ・評判は、4.3dで148件です。
悪い口コミは、
- 社務所にいた神職の方の対応が悪く残念な気持ちになった
- 神社はよいが人はだめ
- 長い坂の上にあるので行くまでに注意
- 本殿に行くまでの階段が狭い部分があるので少し怖かった
というものがあります。
良い口コミは、
- 入口から神々しい雰囲気がある
- 立派な大杉と御朱印がありパワーをもらえる
- 森の中心にある素晴らしい神社
- 復縁祈願に行ったところ翌週に連絡がきた
- 人が多くご利益があることを実感できる
というものがあります。
八大神社

八大神社は、宮本武蔵が吉岡一門と決闘をした『京都一乗寺下り松の決闘』ゆかりの神社です。創建は鎌倉時代の1294年となります。
京都の表鬼門を守護している神社。鬼門とは、鬼が通る道のことで、悪いものがくる方角です。宮本武蔵が必勝祈願を行った神社であることで、勝負の神様としても有名となりました。
八大神社の神様は、日本神話で知られる素戔嗚尊です。もう一人の神様である稲田姫命とは夫婦で、日本神話でも仲が良いことで知られています。
このようなことから縁結びや良縁の神様として人気を集めるようになしました。復縁は勝負でもあるので、まずは勝負の神様に祈願をして、それから縁結び祈願をすると良いでしょう。
おすすめ①一乗下り松
宮本武蔵が決闘をした場所である一乗下り松。勝負に勝った場所として大切に保護されています。大きなパワーをもらえるスポットになっているので、ぜひ立ち寄ってみてください。
おすすめ②お守り
境内には縁結びのお守りとして『福亀ご縁結び』があります。五円玉に金糸や色糸を編み込んだ手作りのお守りで、可愛い亀の形をしているお守りです。
五円は、ご縁のある縁起の良いものとされています。福亀ご縁結びに五円を入れて、復縁祈願として大切に持ち歩くようにしましょう。
八大神社の口コミ・評判
八大神社の口コミ・評判は、4.0で140件です。
悪い口コミは、
- 駐車場のスタッフの対応が悪かった
- 駐車場が工事中で車を停める場所がなかった
- 途中から坂道が急で上に行くのが大変だった
- そこまで知名度がないので知らなかった
というものがあります。
良い口コミは、
- 静かで落ち着いた雰囲気の中で参拝できる
- 京都の良き伝統を感じることができる神社
- 宮本武蔵が好きなのでパワーをもらえて嬉しい
- 素敵な御朱印と御朱印帳をいただくことができた
- 亀福ご縁結びは手作りされたパワーあるお守りでご利益がありそう
というものがあります。
武信稲荷神社

命を狙われて京都を離れていた坂本龍馬。武信稲荷神社の榎の木に『龍』の字を刻んだことで、おりょうに坂本龍馬の無事を知らせて、二人は再会することができました。
この坂本龍馬とおりょうのロマンチックの再会物語があることで、復縁にも強いパワースポットとなっているのです。再会したい人の願いを叶えてくれるでしょう。
おすすめ①御神木
武信稲荷神社にある御神気は樹齢850年です。『縁の木』とも呼ばれており、木に宿る弁財天を祀った宮姫社が縁結びと恋愛の神様となります。
坂本龍馬とおりょうの逸話には、この御神木が大きく関係しているのです。江戸時代、おりょうの父が収容されていた牢獄へ何度も訪れていた坂本龍馬とおりょう。
おりょうは女性なので牢獄に入れず、坂本龍馬も追われる身のため、この御神木の上から牢獄を見ていました。しかし坂本龍馬は追われたまま、姿を消してしまいます。
ずっと捜していたおりょうは、ある日御神木に坂本龍馬の字で『龍』という文字が彫られているのを見つけました。それが生きているメッセージとなり、二人は再会できたのです。
離れた二人が再会するきっかけとなった御神木。それが復縁に向いていることから、復縁祈願する多くの人が訪れるのです。
おすすめ②お守り・絵馬
武信稲荷神社に行ったら、縁結御守と絵馬がおすすめです。お守りには、坂本龍馬とおりょうさんの絵が入っており、縁結びのご利益を感じます。
絵馬も同じく、坂本龍馬とおりょうさんがモチーフです。縁の木に字は書かずに絵馬に想いを刻んで奉納すると効果が高いとのいうことでした。
武信稲荷神社の口コミ・評判
武信稲荷神社の口コミ・評判は、4.0で114件です。
悪い口コミは、
- 周囲の未知が狭くて初めて行く人は迷ってしまう
- 平日でも人が多くて落ち着かなかった
- 坂本龍馬の逸話には信憑性がないので本当かわからない
- ゴミなどが放置しているのが残念で仕方ない
というものがあります。
良い口コミは、
- 静かでゆっくりとお参りできて心が穏やかになる
- 坂本龍馬ファンは絶対に行くべき場所
- 絵馬が可愛くて恋愛運が上がりそうな気分になる
- 坂本龍馬とおりょうの逸話を聞くとパワーを感じる
- きちんと整備されているので心地よい神社
というものがあります。
賀茂別雷神社

広大な敷地に美しく佇む賀茂別雷神社は、結婚式でも人気のある神社です。別名は上賀茂神社と呼びます。世界遺産にもなっている神社です。
主祭神は賀茂別雷大神で、玉依媛命の息子となります。この息子とは、玉依媛命が川遊びをしていたときに一本の矢が流れてきて、それを持ち帰ったところ懐妊してできた子です。
このような逸話から、縁結びや子授かりにも高いご利益があるとされています。行くだけで大きなパワーをもらえることでしょう。
おすすめ①片岡社
楼門正面にある片岡社は復縁パワースポットとして人気があります。縁結びの神様の中でもトップクラスである玉依媛命が祀られている場所です。
実は有名な紫式部が通いつめて良縁を願ったことでも有名とされています。そして見事にその恋愛が叶ったことでも片岡社には強い縁結びや復縁のご利益があるのです。
賀茂別雷神社の口コミ・評判
賀茂別雷神社の口コミ・評判は、4.4で2803件です。
悪い口コミは、
- 神社の中にカフェがあり安っぽいイメージになってしまった
- 参拝時間終了の10分前に到着したのに門をあけてくれずに参拝できなかった
- 夏場は虫がたくさんいたので注意が必要
- いま一つ厳かな雰囲気が足りないような気がする
というものがあります。
良い口コミは、
- 清々しく心も体も洗われる気分になった
- 結婚式をしているのを見かけて大きなパワーをもらえた
- 歴史を感じることができつつも設備は綺麗で整っていた
- とても綺麗で落ち着いた場所
- 境内に流れるせせらぎに心が洗われた気分になった
というものがあります。
須賀神社

須賀神社の御祭神は素戔嗚尊と奇稲田媛命という夫婦の神様です。そのため縁結びにご利益がある神社として多くの人に親しまれています。
素戔嗚尊は、ヤマタノオロチを退治した勇ましい神様です。そして奇稲田媛命は、ヤマタノオロチに生贄になっていたところを素戔嗚尊に助けられた女神となります。
二人はヤマタノオロチを退治したあと結婚して、出雲の須賀で暮らしました。そのことから須賀神社という名前がつけられています。
おすすめ①懸想売り
須賀神社は、縁結びに特化しているいわれとして『懸想売り』の存在があります。現在でいうところのラブレターのようなもので、江戸時代に文字が書けない人の変わりに代筆されていたものです。
明治時代には懸想売りは廃止となりましたが、昭和になって須賀神社の節分祭のとき限定で売られるようになりました。現在では良縁祈願のお守りという形で売られています。
節分祭の2日間限定ですので、ぜひ懸想売りを手に入れるために足を運んでみてください。ラブレターをお守りにして復縁祈願を叶えましょう。
須賀神社の口コミ・評判
須賀神社の口コミ・評判は、4.0で63件です。
悪い口コミは、
- こじんまりしている小さい神社だった
- お祭以外のときは閑散としている
- 物静かで活気のない神社
- 想像していたよりも小さな神社だった
というものがあります。
良い口コミは、
- 清々しくて綺麗な神社なので居心地が良かった
- 節分で変える懸想文は特別なので手に入れることができて嬉しい
- 神社の人は親切で丁寧で好感が持てる気持ちのいい神社
- とても良い静けさで雰囲気がある神社でした
- 懸想文は一見の価値ありで貴重なものに感じる
というものがあります。
平安神宮

平安神宮は、明治時代に創建された比較的新しい神社です。新しい神社の場合は、ご利益がないように感じますが平安神宮は縁結びにご利益があることで人気のパワースポットとなっています。
その由縁は、神前結婚式が多く、また訪れた人で多くのカップルが結ばれているからです。土日に参拝に行くと、結婚式を見かけることができるので幸せなパワーをもらえるでしょう。
このような幸せスポットであることが口コミでも広がり、多くの人を呼び寄せるようになりました。復縁を願う人もぜひ訪れて参拝してみましょう。
平安神宮の口コミ・評判
平安神宮の口コミ・評判は、4.3で5447件です。
悪い口コミは、
- 正面から入ってすぐにコンサートステージが設営されていて気分が落ちた
- 敷地内に大きな喫煙所があるので風情がない
- 鳥居のセンスや配置など無計画に作られたように感じられた
- 特別面白いものや見応えのものはなかった
というものがあります。
良い口コミは、
- 琵琶湖の水を引いているという庭園が素敵だった
- とても広大な敷地で鳥居も大きくて見応えがある
- 人が多くて賑やかな様子がパワースポットであると感じる
- 鮮やかな朱色と緑色の社殿と境内の白い砂利が対比していて美しい
- 神前式をしているカップルを見て幸せパワーをもらえた
というものがあります。
まとめ
京都には多数の神社があるので、どこに行けばご利益があるのか悩んでしまいます。神社には、それぞれの特徴とご利益があるので、ぜひ事前に確認してください。
復縁祈願は、縁結びのご利益と同様です。恋人ともう一度結ばれたいという強い気持ちがある人は、神社で神様のパワーをもらってください。
信じていれば、願いは叶うものです。神様の力と復縁できることを信じて、ぜひ自分に合った神社へ参拝してみましょう。
復縁成就の縁結び・縁切りなら星乃叶先生

(提供元:カリス)
鑑定料 | 鑑定歴 | 鑑定の雰囲気 |
1分350円 | 16-20年 | 的確で頼れる |
電話占いでおすすめの復縁に強い占い師は電話占いカリスの星乃叶先生になります。縁結び・縁切りで有名な霊能者です。
- 元彼に新しい彼女・女性の気配がある
- 元彼から返信がこない
- 元彼にとにかく会いたい
と悩んでいる女性におすすめの占い師です。私も実際に占ってもらったことがあります。先生の縁結びの術は「縁強化・隠れ縁切り」と言います。
鑑定中に先生と一緒になって、縁結びの術を完成させます。元彼の周りにいる女性の縁を切ってもらい、そして、縁強化で縁を太くしてもらいました。
星乃叶先生に鑑定してもらった後に、元彼からLINEの返信がちゃんと来るようになりました。とても優しく包み込んでくれるような温かい鑑定でした。
コメントを残す